目上の方への年賀状や寒中見舞い・挨拶状【気の利いた一言文例】〜上司・先輩・恩師・先生・親戚
年賀状の賀詞や、上司や先輩、恩師などの目上の方にもそのまま使える一言文例をまとめておきます。文によっては、寒中見舞いなどの挨拶状の一言としても、使えます。
目上の方への年賀状の書き方や注意点は?
年賀状には、基本的な書き方があります。
ポイントを押さえておけば、失礼にあたることはありませんし、余計な心配も不要です。
目上の方への年賀状の基本構成
目上の方への年賀状では、基本的な構成を押さえておけば間違いありません。
- 賀詞 (年始の挨拶の言葉)
- 昨年お世話になったお礼
- 新年のお付き合いをお願いする言葉
- 相手の幸せや健康、発展を祈る言葉
デザイン重視の年賀状の場合には、賀詞に一言添えるだけなどで十分です。
目上の方への年賀状の注意点
いくつかの注意点を押さえておくと、さらに安心です。いずれも基本的なことばかりですが、基本こそ大事なのです。
目上の人へは、四文字熟語や文章の賀詞を使う
1語や2語の賀詞には、「新年を祝う」意味だけになります。4語や文章になると、新年を祝う言葉に加え、相手への敬意を含む言葉も含まれてきます。
賀詞は1つ
迎春 あけましておめでとうございます
など、書きそうになりますが、1枚の年賀状に賀詞は1つ。年賀状の賀詞には、そもそもで新年を祝う意味が込められてるからです。
英語表記は避ける
「Happy New Year!」などの表現も珍しくありませんが、この言葉には敬語が含まれません。目上の方には避けるのが無難です。デザインであれば、仕方がないですね。
句読点を使わない
年賀状や挨拶状、感謝状などでは、句読点「、」「。」はつけないのが原則です。
「終わり」や「区切り」を意味する句読点は、「相手との関係性が終わる、区切りをつける」という意味が含まれると考えられるため避けるのです。他にも、筆で書かれていた時代の名残との説もありますが、担げる縁起は担いでおきましょう。
忌み言葉、後ろ向きな話題は避ける
「去る」「失う」「滅びる」「絶望」等の言葉は使いません。「去年」と言わず「昨年」「旧年」というのもこのためです。
自筆で一言添える
決まり事ではありませんが、その方だけに向けた一言を添えるといいでしょう。
字を書くのが苦手だとキツイものがありますが、あまり気にする必要はありません。短くても一言添えるだけで、温かみが増すものです。
元旦に届くように投函する
年末は、仕事もプライベートも慌ただしいものですが、元旦に届くように早めに出しましょう。12月25日までにだせば、元旦には届くようです。
目上の方への年賀状で使える賀詞
賀詞は祝いの言葉、祝詞(しゅくし)です。
年始に限らず使われますが、「年始の挨拶の言葉」という意味で使われることが多いです。
四文字熟語
目上の方にも、友人などにも気軽に幅広く使える賀詞
- 謹賀新年(きんがしんねん):謹んで新年をお祝い申し上げます
- 謹賀新春(きんがしんしゅん):謹んで新しい年をお祝い申し上げます
もう少し丁寧で敬意を表す賀詞
- 恭賀新年(きょうがしんねん):恭しく新年をお祝い申し上げます
- 恭賀新春(きょうがしんしゅん):恭しく新しい年をお祝い申し上げます
かなり丁寧、敬意を払った表現
- 恭頌新禧(きょうしょうしんき):恭しく新年のお喜びをお讃え申し上げます
さらに丁寧、より敬意を払った表現
- 敬頌新禧(けいしょうしんき):恭しく新年の慶びを称え申し上げます
- 「賀」 先方にあったよい事を喜び祝う、喜びたたえる
- 「謹」 謹しむ(つつしむ)、相手への敬意
- 「恭」恭しい(うやうやしい)、相手を敬い礼儀正しく丁重であること
- 「敬」敬う(うやまう)、相手を尊び礼を尽くすこと
- 「頌」頌する(しょうする)、人の徳や物の美などをほめたたえること
文章
- 明けましておめでとうございます
- 新年おめでとうございます
- 新春のお慶びを申し上げます
- 謹んで新年のお慶びを申し上げます
- 謹んで新春のお慶びを申し上げます
- 謹んで年頭のご祝詞を申し上げます
- 謹んで年始のご挨拶を申し述べます
一般的な年賀状に使える賀詞
目上の方の場合には、上述の通り四文字熟語や文章になるのですが、賀詞は他にもたくさん種類があります。なかなか素敵な意味をもつものもありますよ。
四文字熟語
- 新春万福(しんしゅんばんぷく):新春に幸福があふれることをお祈りします
- 慶賀光春(けいがこうしゅん):輝かしい新春のお喜びを申し上げます
- 迎春万歳(げいしゅんばんざい):新年を迎え、お喜び申し上げます
- 瑞祥新春(ずいしょしんしゅん):新春を迎え、よい兆しがありますように
- 瑞光祥春(ずいこうしょうしゅん):おめでたい光が 訪れる春を喜ぶ、 新春のお喜びを申し上げます
- 永寿嘉福(えいじゅかふく):長生きと幸福をお祈りします
- 頌佳青陽(しょうかせいよう):よき春の光(初春)をたたえる、お正月を祝う言葉です
- 春風献上(しゅんぷうけんじょう):春の暖かい風を差し上げることを意味しますが、新年(新春)を例えた表現です
- 芳春凱喜(ほうしゅんがいき):素晴らしい春の訪れにやわらぎ楽しむことを意味します
春を迎える喜びが溢れた表現がたくさんあります。新暦では、お正月はこれから寒さ本番で、春感はまったくありませんが、旧暦であれば約1か月遅れます。昔の人が、春をどんなに喜んでいたのかが伝わってきますね。
二文字
- 賀正:正月を祝う
- 頌春(しょうしゅん):新年をたたえる
- 迎春:新年を迎える
- 慶春:新年をよろこぶ
- 初春:新しい年、年の初め
- 新春:新しい年
一文字
一文字で、新年を祝う言葉もあります
- 寿:めでたい
- 福:幸せ
- 賀:祝い(相手へお祝いを伝えるイメージ)
- 春:新年、年の初め(春になったことを伝えるイメージ)
- 禧:よろこび
年賀状の賀詞を赤文字にするのは?
年賀状では、賀詞が赤文字であることは問題ないとされています。
昔から赤色(朱色)は邪気や魔を払い、幸運を呼ぶ色としてめでたい場面で使われてきたこともあり、年賀状デザインでは賀詞に赤色を使うものもすくなくありません。
挨拶文に関しては、規定ありませんが、どんなにおめでたくても赤は避ける方が無難です。
相手別 年賀状や寒中見舞い・挨拶状に添える気の利いた一言文例
年賀状へ添える一言のほか、寒中見舞いでもそのまま使える文例です。
会社の上司や先輩
- 旧年は温かくご指導くださり 誠にありがとうございました
- さらなる飛躍の年とするべく努力する所存です
- 今年も変わらぬご指導ご鞭撻のほど よろしくお願い申し上げます
- 本年もご指導のほど よろしくお願いいたします
恩師・先生
- 大変ご無沙汰していますが お元気でいらっしゃいますか
- 旧年中は格別のご指導を賜り心から感謝申し上げます
- ○○先生の益々のご活躍とご健康をお祈り申し上げます
- おかげ様で充実した毎日を送っております
ご無沙汰している目上の人
- 大変ご無沙汰していますが お元気でいらっしゃいますか
- ご家族の皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
- くれぐれもお体を大切に
親戚・目上でも親しい関係など
- 昨年はいろいろお世話になり ありがとうございました
- 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます
- 皆様お元気で幸多き年となりますように
- 早いもので 娘は今年小学校入学を迎えます ← 簡単な家族の近況報告など
ケース別 年賀状や寒中見舞い・挨拶状に添える気の利いた一言文例
ケース別一言メッセージ文例もご紹介します。
昨年お世話になったお礼(ご無沙汰している場合の挨拶)
昨年お世話になったお礼
- 旧年中は大変お世話になりました
- 旧年中は大変お世話になり ありがとうございました
- 旧年中は何かとご指導いただき 厚く御礼申し上げます
- 旧年中は格別のご指導を賜り 厚く御礼申し上げます
- 昨年はいろいろお世話になり ありがとうございました
- 昨年は親身なご指導をいただき ありがとうございました
- 昨年は格別の御厚情を賜り 厚く御礼を申し上げます
- 昨年中のご厚情に心より御礼申し上げます
ご無沙汰の挨拶
- ご無沙汰していますが お元気でいらっしゃいますか
- すっかりご無沙汰しております
- 平素の疎遠をお詫び申し上げます
- お子様も可愛らしい盛りになられたことでしょう
- 今年こそ同窓会で会えるのを楽しみにしています
新年のお付き合いをお願いする
- 今年もよろしくお願いします
- 本年もよろしくご指導のほど お願い申し上げます
- 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます
- 今年もご支援ご指導の程 宜しくお願い申し上げます
- 本年もご指導の程宜しくお願い申し上げます
- 本年も相変わらぬご指導ご鞭撻を、お願い申し上げます
- 本年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます
- 今後も変わらぬご指導と 末永いお付き合いをお願い申し上げます
- 本年も倍旧のお引き立ての程宜しくお願い申し上げます
相手へ新年の幸せ(健康や発展)を祈る
- よい年でありますように
- くれぐれもお体を大切に
- ご家族の皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
- 皆様お元気で幸多き年となりますように
- 皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます
- ますますのご活躍を期待しております
- この一年のご健康と ますますのご活躍をお祈り申し上げます
- 新しい年が皆様にとって佳き年でありますようお祈り申し上げます
- 貴社のますますのご発展を祈念いたします
近況報告
- 今回は結婚して初めてのお正月を迎えます
- 新たな家族が仲間入りしました
- 新住所に住まいを移し 心新たに新春を迎えました
- 早いもので 娘は今年小学校入学を迎えます
- 昨春赴任した九州は食べ物が美味しいので あっという間に5kg増えてしまい 今年はダイエットに励みます
- ゴルフを始めましたので ぜひ今度ご一緒させていただきたく存じます
決意表明
- 今年は入社3年目 今までご指導いただいたことを更に活かせるよう努める決意です
- 未熟者ですが ××さんのパワフルな仕事ぶりを見習って今年は飛躍の年にします
賀詞以外は、年賀状だけでなく、寒中見舞いなどでも使えます。