結婚式や慶事 ご祝儀袋の中袋がないor書き間違えた場合の対処法〜中袋の単品購入や代替案での中包み

結婚式のご祝儀袋を買ったら中袋がついていない、、
ご祝儀袋の中袋の文字を書き間違えた、、

これは、よくあることです。

多くの方は、ご祝儀袋は余裕を持って購入していても、お金を包むのは前日などの直前かと思います。

時間がない!焦ります。本当に焦ります。中袋だけ単品で買えるものなのか、どこで買えるものなのか、他に方法はないのか、、

大丈夫です。ご祝儀袋の中袋がない場合や書き損じた場合、コピー用紙でも対処可能です。簡単な方法をまとめておきます。

目次

結婚式のご祝儀袋に中袋がないor間違えた場合の対処方法は?

結婚式のご祝儀は、「慶びが重なるように」という意味で、ご祝儀袋と中袋を重ねて使うのが一般的です。

ですから、中袋なしは基本はNG。マナー違反とまで言い切るのもどうかとは思いますが、常識のない人ね、くらいに思われることはあるかもしれません。

購入したご祝儀袋に中袋がついていなかった、書き損じたなどの場合でも、大丈夫です。対処方法はあります。

  • 中袋だけ購入する
  • 中袋付きの新品を購入し直す
  • 中袋の代わりに、コピー用紙で対応する

どの方法でも構いません。その時、できる方法で対応すればいいだけの話です。

ご祝儀袋の中袋だけ購入する

中袋に使える封筒は、普通に売っています。「白無地」「金封」などで検索すれば、たくさんでてきます。

結婚式のご祝儀だけでなく、5,000円以上包む場合のご祝儀(出産祝い、七五三祝い、入学祝い、卒業祝いなど)や、弔事の香典袋でも、中袋は使います

弔事の場合、必ずしも中袋が必要なわけではありません。
包む金額が大きくなる場合には、中袋や中包み(奉書紙など)にお金を包むのが一般的です。

他にも、白無地の封筒はなにかと使えますので、家に常備しておくことをオススメします。

なお、一般に、中袋では、郵便番号欄が赤く印刷されている封筒を用いることはありません。100円ショップなどでも、白の封筒は購入できますが、郵便番号欄のない真っ白の封筒を選びましょう。

我が家は、「書き損じるものである」とし、ご祝儀・香典共に中袋を使用、かつ常に複数の白無地封筒を用意してあります。

中袋付きの新品を購入し直す

近くに、文具屋、本屋、ショッピングセンターなどがあれば、ご祝儀袋は新品を購入し直すこともできます。

ただし、忘れないでください。1つの商品に、中袋は1つ。また書き損じる可能性はゼロではありません

中袋の代わりに、半紙やコピー用紙で対応する

中袋の代わりに、お習字の半紙やA4サイズのコピー用紙で対応することもできます。

今でこそ中袋(封筒)という形態が一般的ですが、かつては奉書紙で包む、つまり中包みしてからご祝儀袋に入れていたのです。

奉書紙は、和紙で比較的しっかりした材質で、現代のコピー用紙とは質感も異なります。

そのため、奉書紙の代わりにコピー用紙を使うのは良くないという見解もありますが、現代ではさほど気にされる方もいないでしょう。そもそもで、奉書紙を使ったことがない、存在すら知らない方の方が多いくらいなのですから。

いずれにしても、気持ちをこめて、丁寧にきちんと包むように心がけるのがポイントです。

奉書紙等での包み方はいくつかありますが、置き方、折り方ともに簡単な方法をご紹介します。他の折り方でも構いません。

お札の置き方

慶事の場合は、表面が上、肖像画が上にくるようにおきます。

慶事と弔事でのお札の置き方

弔事の場合は、慶事の裏返し。裏面が上、肖像画を上に置きます。
奉書紙や半紙での包み方は同じですが、最後に180度回転(上下反対になるように回転)させることで、右下が欠けます。

半紙でのご祝儀の包み方

慶事の場合は、表から見ると左側の隅が欠けるように包みます。

半紙で折る場合はサイズ(33.4cm×24.2cm)に余裕があるため、2通りの形ができます。

コピー用紙や奉書紙でのご祝儀 お金の包み方

葬儀など弔事の場合は、右下が欠けます。包み方は同じですが、最後にクルッと180度回転させ、上下反対にします。

◉ 上下欠ける折り方

コピー用紙や奉書紙でのご祝儀 お金の包み方
奉書紙・半紙でのお金の包み方(慶事)

◉ 上が欠ける折り方

コピー用紙や奉書紙でのご祝儀 お金の包み方
奉書紙・半紙でのお金の包み方(慶事)

コピー用紙でのご祝儀の包み方

コピー用紙はA4用紙(29.7cm×21cm)を使います。

半紙より少し小さいため、左上が欠けるように折ります。

コピー用紙や奉書紙でのご祝儀 お金の包み方
コピー用紙でのお金の包み方(慶事)

画像で表示している長さは、わかりやすい/測りやすい数字にしてあります。ピッタリで折らなければならないわけではありませんので、目安としてご利用ください。

購入したご祝儀袋に中袋がついていなかったり、書き損じることもありますが、大丈夫です。なんとかなります。

半紙やコピー用紙、あるいは白無地の封筒は、あればなにかと便利です。いざという時のためにも、どれかは常に用意しておくと安心です。

結婚式では、ご祝儀は袱紗に包んで持ち歩きます。袱紗の包み方も、合わせてご確認ください。↓

あわせて読みたい
袱紗の選び方・使い方・渡し方〜慶事・弔事・お布施・お見舞いの違い、種類、色、注意点は? 結婚式や葬儀ではご祝儀袋、不祝儀袋を用意しますが、それと合わせて欠かせないのが袱紗(ふくさ)です。袱紗の種類や色、材質、購入前の確認点などをまとめておきます...
よかったらシェアしてね!
目次