田舎暮らしの寒さ対策~古民家/築古物件の窓リフォームは必須、風合いを生かしたリフォームの考え方

都会から地方に移住し古民家暮らしを始めると、想定外、想定していた以上のことが沢山でてきます。

その代表的なのが「冬の寒さ」です。特に、高気密高断熱のイマドキの家やマンションに住んでいた身には、耐え難いレベルです。

古民家/築古物件をリフォーム・リノベーションする際に「寒さ対策」を施すことは、快適性のためにも重要なポイントとなります。

寒さ対策のセオリーは「窓」からの熱損失を防ぐことです。

勿論、最終的には窓だけでなく壁、床、天井も断熱仕様に改修することが望ましいのですが、面積あたりの熱損失量は「窓」が圧倒的に高いので、先ず「窓」をどう改修・改装するかを検討します。

目次

古民家/築古物件のサッシ事情

昔の木枠の窓がそのまま残っている古民家は、とても希少です。

窓だけはアルミサッシに取り替えられている古民家が殆どだと思います。または、一部はアルミサッシに変えられていて、一部の窓は木枠のまま、という家もあるでしょう。

古民家まではいかない築古物件であれば、基本はアルミサッシです。

木枠の窓は勿論のこと、古民家/築古物件に使われているアルミサッシは、窓ガラス自体の断熱性能がとても脆弱です。もちろん、ペアガラスではありません。

且つ、アルミ製のフレームは伝導率が極めて高いので、外の熱気も冷気もそのまま部屋の中に入ってきます

現在のサッシは、ガラスの性能も格段に高く、且つ、フレームは伝導率が極めて低い樹脂性がメインです。

加えて、古民家や築古物件の窓周りは、劣化していたり歪んでいたりと隙間が多いので、外気が容易に侵入してきます。

木枠の窓よりアルミサッシのほうが少しはマシですが、いずれも雨風は防げるけれども、冬の室内は外気温とあまり変わらないくらい寒い、なんてこともあるのです。

古民家の寒さ対策の肝は、窓なのです。

古民家の窓を高性能なサッシに入れ替える

木枠の窓から最新の高性能な樹脂サッシに、古いアルミサッシから最新の高性能な樹脂サッシに入れ替える。これが最も簡単で寒さ対策が期待できる方法です。

最新のサッシはかなり高性能。そして色や材質などデザイン的にも優れたものが選べるので、古民家や築古物件と不釣り合いな窓になることはありません。要は、選び方です。

工事は古い窓を外すことから始まります。

外しただけでは新しい窓は収まりません。新しいサッシのフレームを納めるための下準備として、大工工事や外壁の補修などが必要です。

窓(サッシ)は個人でもネットで買えますが、ガラスを扱うのは厄介だし、何よりこの大工工事は難易度が高いです。セルフリノベ/DIYできる人はかなりの上級者に限られるでしょう。

工務店などリフォーム業者に依頼することを強くオススメします。

その際には、窓の周りの隙間を埋める工事も合わせてしてもらいましょう。無論、窓だけの改修・改装工事でもOKです。

リフォームやリノベーションをするなら、今後のメンテナンスも兼ねて、地元の工務店などに依頼するのが賢明ですが、現在は物件近くの業者を審査してから紹介してくれるサービスもあります。

全国優良リフォーム会社への一括見積もりなら【リショップナビ】

  • サービス利用者も累計70万人以上
  • 実績や保証内容など独自の基準をクリアした約4000社と提携
  • 依頼内容から最大5社を選定して紹介、複数社からの見積もりが比較可能
  • リショップナビ安心保証」付きだから安心!
画像引用:リショップナビ
  1. 「見積もり依頼」の入力は簡単30秒!
  2. 文字で書きにくいリフォーム内容や希望は、専門スタッフと電話で確認
  3. 最大5社を無料で選定・紹介
  4. 複数社から比較検討し、最安値や希望に合った業者に依頼

リフォームナビなら簡単・無料

=瑕疵保険完備だから安心!=

リフォームナビの運営会社「株式会社じげん」は東証プライム上場企業。運営母体もしっかりしています。

古民家の木枠の窓を活かした寒さ対策

木枠の窓は希少です。全部外して新しいサッシ窓にしてしまうのは勿体ないです。

古民家ならではの経年劣化した木製建具の風情は、既存のものにしか出せません。古民家ならではの雰囲気を残したいなら、木枠の窓のまま「寒さ対策」を施すことも可能です。

その方法は、既存の木枠窓はそのまま残して、インナーサッシを取り付けるというものです。内窓、二重サッシ、二重窓とも呼ばれます。

既存の窓との二重窓になるので断熱性能もよくなり、気密性・防音性も高まります

インナーサッシの工事は意外に簡単です。内窓/インナーサッシを取り付けるための枠、だいたい8cm~10cm幅ぐらいの取付シロを大工さんに付けてもらい、内窓/インナーサッシを取り付ければ完了です。

窓の大きさによってはセルフリノベも可能です。YouTubeなどで動画解説もたくさんあるようです。

内窓/インナーサッシも最新の高性能なものが色々あります。サイズやカラーバリエーションも豊富ですし、オンラインショップで一式購入できます。

あわせて読みたい
移住支援〜空き家/古民家を購入・再生するための補助金・助成金 少子高齢化・過疎化に伴い、地方には「空き家」「古民家」がたくさん存在しています。 その「空き家」「古民家」、そのままにしておくと、自然災害による倒壊や火災など...

古民家の窓は大事

窓には、出入りする、景色を眺める、または、明かりとり、空調といった、暮らしにおいて重要な役割がありますが、見た目的にも窓は目立つものです。

窓/サッシ選びは古民家リノベーションで重要なポイントになります。

性能、色、形はもちろん、材質も様々なものがあり、木枠のサッシ(レールは樹脂)もあります。予算との兼ね合いになりますが、リノベーションを依頼する建築家やリフォーム会社などと十分打ち合わせしながら選びましょう。

あらかじめネットでお好みの窓(サッシ)を選んでおいて、それを伝えるとイメージが伝わり実現性が高まります。

業者の都合で、提携している代理店のサッシしか扱えないというケースもあるかもしれません。その場合は、サッシは自分で直接購入し現物支給するという方法もあります。ネットで買う方が好きなものが選べ、そして何より断然安く手に入るのでオススメです。

古き良き古民家ならではの風情を活かしつつ、現代の高性能で快適な家に改修・改装する、窓(サッシ)選びは、リノベーションの基本要素が詰まっています。

あわせて読みたい
はじめての古民家リノベーションの基礎知識〜プランニングや基本的な考え方、注意点 古民家をリノベーションするのは、家を新築するよりも面白いです。 学ぶべきことも沢山あり、それは今後の暮らしにとても役立つことになります。 ちなみに、リペア・リ...
あわせて読みたい
古民家/築古リノベーション〜完全セルフのDIYは無理?重要工程や専門工事・有資格工事や注意点 今まで空き家だった古民家や築古物件で快適に暮らせるようにするには、様々な改修・改装工事が必要です。 DIY〜セルフビルドでできる工事もありますが、必ず"専門業者"...
あわせて読みたい
初めてのセルフリノベーション〜古民家/築古物件/ボロ小屋 解体の基礎知識、基本的な考え方や注意点 田舎にある格安物件・古民家・築古物件・ボロ小屋などは、そのまま住める程度に維持されている、リフォームされている物件は稀です。 多くの物件は、設備の劣化はもちろ...
あわせて読みたい
古民家/築古家の土壁・砂壁をDIYで補修・リフォームする方法・種類 古民家や築年数の経過した古い家には、土壁・砂壁があります。 土壁や砂壁は、経年劣化で剥がれ落ちてきますが、壁の一部または全体を改装=リフォームすることで、屋内...
あわせて読みたい
柿渋やベンガラで壁を塗る方法〜初心者DIYやリフォーム・セルフリノベーションのコツや基礎知識 古民家や築古物件などの改修やリノベーションで、壁や床を板張りにしたら、オススメなのが柿渋やベンガラでの塗装。 珪藻土や土壁、漆喰などとは異なり、初心者でも簡単...
あわせて読みたい
「床」をセルフリノベーション〜古民家/築古物件/ボロ小屋を快適なフローリングにするDIYの判断基準や考... 古民家を買って、または借りて、全てをセルフでリノベーションする!というのはハードルが高いですが、部分的でもリフォーム・リノベーションに挑戦してみたい!という...
よかったらシェアしてね!
目次