50代無職・未経験・無資格からの初めての介護職〜仕事探し、求職活動、経費/初期投資、収入、研修レポート

50代無職・未経験・無資格からの初めての介護職に就くにあたり、求職活動や、入職関係にかかった費用、その後の収支、介護資格研修レポートなどを記録としてまとめておきます。

目次

50代無職・未経験・無資格からの初めての介護職探し

50代無職・未経験・無資格」という、働き手としては最も魅力のなさそうな人材ですが、雇用条件にあまり期待しなければ、仕事は決まります

仕事の探し方

仕事の探し方

  • 「介護 パート 市区町村名」で検索
  • 希望条件で絞り込んで、応募する
  • あまり期待せず、数社応募する

これに限ります。

正社員や派遣であれば、派遣会社や転職エージェントに登録する方が早いですが、パートであれば、検索して直接応募する方がいいです。めんどくさくありません。

求人数の多さ、検索や絞り込みのしやすさでいくと、ジョブメドレーがおすすめです。

私もジョブメドレーから探しました。
サイト内で、履歴書も作れますし、施設への応募や面接日程の調整までチャット(メッセージ)のやり取りが可能です。直接電話したり、メールを送る必要がありません。

パートでも不採用になる

慢性的な人手不足の介護業界とはいえ、パートでも不採用になることがあります。私も3社応募しましたが、採用は1社。要は、2社は不採用でした。

相手の希望する人材と、こちらの希望する働き方のアンマッチにすぎません。気にしないに限ります。

私は、50代、無資格、未経験に加え、多くて週3〜4回、午後だけ勤務、午前中不可という、結構使い勝手の悪い人材です。入職した施設は、たまたまそれでも良かった、ということにすぎません。

立場が逆であれば、積極的には採用しない系ですね。使い勝手が悪い…

応募から入職までは1か月程度と思っておく

応募してから入職までは、早くても1か月程度はかかると思っておくといいでしょう。

  • 応募してから、面接まで1週間程度
  • 早ければ1~2日、のんびりした施設だと1週間程度で返事
  • 面接や打ち合わせ・条件確認などでもう1〜2回面接
  • 入職日が決まり、雇用契約

私が入職した施設は、応募 → 面接 → 責任者(業務担当者)と打ち合わせ → 打ち合わせ/オリエンテーション → 入職。

毎回、翌日か翌々日には次の日程の連絡が来るという、話が進むのが早い施設ではありますが、これでも応募から入職までは1か月弱かかっています。

施設の都合や、働く側の都合によっては、入職までさらに時間がかかることもあります。

最初から「最高の職場」を探さない

できるだけいい条件、良い環境で働きたいとは思いますが、自分に合うかどうかは働いてみないとわかりません。

まして、未経験であれば尚更です。

お試しパートくらいな感覚で探し、まずは入職する。数ヶ月でも働けば、次に職探しをするときには「未経験」枠から外れますので、探しやすくなります

とにかく一度入職するのが、大事です

入職前後にかかった費用

初年度経費

2025年中に、介護職のためにかかった経費(概算)を記録しておきます。

費用概算金額
入職前10万円介護福祉士実務者研修受講費用
入職前3,000円施設内用靴(スニーカー)
入職前3,000円折り畳み傘
  • 制服の上の羽織もの、パンツなどは細かな指定がないので、入職時は普段着から使い回し

施設からの貸与品

  • 制服:上のみ
  • ウエストポーチ

作業中にこういうのあったらなぁ…というものは、聞いてみるといいです。自腹購入する必要はなく、貸与してもらえる物もあります。

2025年度収入

2025年3月入職、秋に「介護福祉士実務者研修」修了予定。収入も、参考として記録しておきます。

収入時間等
1か月目約3万5H×週2回、研修・会議等
2か月目
3か月目
4か月目

入職した施設の応募内容は、スクリーンショットや印刷で保存しておきましょう。施設名・時給・条件・応募内容など、一通り残しておくのが大切です。

介護福祉士実務者研修レポート

無資格・未経験で受講している「介護福祉士実務者研修」の勉強の仕方をまとめていきます。
※ スクーリング前に終わらせる課題があるため、レポートの取りまとめは随時更新。

よかったらシェアしてね!
目次