喪中ハガキを出す際に、年賀状を出していない相手や、年賀状じまいをした後には出す必要があるかについて、基本的な考え方をまとめておきます。
結論になりますが、年賀状を出していない相手や、年賀状じまいをした後であれば、喪中はがきを出す必要はありません。もちろん、出しても構いません。
喪中ハガキとは
喪中はがきは、身内に不幸があったため年始の挨拶を欠礼するお知らせです。
本人や親族の死亡のお知らせとは、異なります。
年賀状を出していない人に喪中ハガキは必要か
上述の通り、喪中はがきは、年始の挨拶を欠礼するお知らせです。
例年年賀状を出していないのですから、喪中時にわざわざ喪中はがきで年始の挨拶の欠礼を連絡する必要はありません。もちろん、出しても構いません。
年賀状じまい後に喪中ハガキは必要か
こちらも同様。「年賀状じまい」をしているということは、年賀状による年始の挨拶を終わりにしたことになります。
年賀状による年始の挨拶を終わらせたのですから、喪中時にわざわざ喪中はがきで年始の挨拶の欠礼を連絡する必要はありません。もちろん、出しても構いません。
喪中ハガキ以外での本人や身内の死亡を知らせる方法
本人死亡や、身内の死亡を伝えるのは、本来「死亡通知状」です。葬儀の前後〜四十九日法要後に出すのが一般的です。
死亡通知状は、死亡のお知らせと生前のお付き合いへのお礼を伝えることで、故人とのお付き合いを終了させるのですから、年賀状を出す出さないとは、一切関係がありません。
逆に、この「死亡通知状」を出した相手に、年末に「喪中はがき」で年始の挨拶を欠礼することをお詫びしても何の問題もありません。
喪中ハガキを出さないのは失礼なのか
喪中はがきは、年始の挨拶の欠礼のお知らせとお詫びです。
例年、年賀状を出している相手であれば、年賀状が届かないと心配するかもしれませんので、喪中はがきか死亡通知状にてご連絡を差し上げる方がいいでしょう。
一方で、年賀状を出していない相手であれば、出さないことが失礼にはあたりません。そもそも、年賀状での年始の挨拶をしていないのですから。
年賀状以外で、LINEなどのSNSやメールなどで年始の挨拶をしている場合は、どちらでも構いません。喪中はがきを出してもいいでしょうし、普段の連絡手段を使って喪中であることを伝え、年始の挨拶を控えるだけで十分と言えるでしょう。