四十九日と新盆/初盆が重なる場合は、繰り上げ法要・今年一緒・今年別々・来年?
6月下旬に亡くなると四十九日法要は8月中旬。でもその時期はお盆期間で新盆/初盆供養と重なります。この場合、四十九日と新盆供養(初盆法要)は一緒に行うものなのか、それとも別にするか、、など、四十九日法要とお盆が近い場合の考え方をまとめておきます。
四十九日法要が大切な理由
人が亡くなると、四十九日間は霊としてこの世とあの世を彷徨いながら、新しい生へと生まれ変わる準備をしていると言われています。
この期間に、残された家族が冥福を祈ることで功徳を積み、最終的に四十九日法要を営むことで、仏として極楽浄土へと旅立つことが出来るとされています。
これが、故人にとっても、遺族にとっても四十九日法要が特別な日である理由です。そのため、二七日〜六七日法要は省略しても、七七日の四十九日法要では親族も集めて供養を営むのです。
故人が無事に極楽浄土へ旅立つと、供養にも一区切りがつき遺族も忌明けとなります。
初盆/新盆とはいつのこと?
新盆/初盆とは、故人の霊が初めて戻るお盆のことですが、四十九日の後になります。
そもそもで今年、新盆/初盆を迎えるの?
お盆の前に四十九日を迎えれば新盆/初盆は今年、お盆の後に四十九日を迎える場合には新盆/初盆は翌年と考えるのが一般的です。
ややこしいことに、お盆の時期は地方や家によって異なりますし、命日の数え方は地方や宗派によっても異なります。菩提寺に確認する必要がありますが、基準としては下記のように考えられます。
【新盆/初盆は今年それとも来年?】
- 7月盆の場合:命日が5月26日以降は新盆/初盆は翌年
- 8月盆の場合:命日が6月26日以降は新盆/初盆は翌年
命日が6月25日であれば、四十九日は8月12日。8月お盆の場合には、今年 新盆/初盆を迎えます。
お盆期間直前に法要の準備をすることは、遺族にとって時間的体力的経済的にも大きな負担にもなりかねません。寺院も忙しい時期であるため、お盆直前に四十九日法要を行うことは難しいのが現実です。
四十九日と新盆/初盆が近い(重なる)場合はどうするの?
法事法要は、先送りにせず前倒しにするのが基本です。
繰り上げ法要+新盆/初盆
お葬式と同日に四十九日の繰り上げ法要を営み、お盆期間に初盆法要(新盆法要)を執り行います。
以前は、初七日の法要を繰り上げ法要で葬儀当日に行い、二七日〜六七日法要は省略、七七日(四十九日)法要を遺族や親族で執り行うことが一般的でした。
最近では、社会生活の変化もあり、四十九日法要までを、お葬式と同日に執り行う繰り上げ法要も増えています。四十九日法要は済んでいるわけですから、新盆と重なったどうする??など慌てること必要がなくなります。
もちろん、家や地方、宗派や、菩提寺との関係によっても異なりますが、、
ただ、繰り上げ法要の場合には、お葬式の前に菩提寺と確認しお願いする必要があります。身内を亡くした悲しみと、葬儀の慌しさの中で判断となりますので、それはそれで結構大変です。
【繰り上げ法要を営む場合のお布施等】
- お葬式のお布施(お通夜、葬儀/告別式 分)
- 四十九日法要のお布施
- 御車代、御膳料 など
同日に複数の法要を営みますが、お布施はそれぞれ別モノと考えます。ただし、「お布施」として、1つの袋にまとめてお包みします。
四十九日法要のお布施の相場は3万〜10万と言われていますが、菩提寺に確認しましょう。
御車代や御膳料は、同日ですので、複数の法要でも1回分(1日分)で構いません。
四十九日法要を前倒し+新盆
前述の通り、法事法要で日程調整が必要の場合には、前倒しが基本です。四十九日がお盆期間に近い場合には、四十九日法要を前倒しで営む方法があります。
前倒しの期間にルールはありませんが、1週間程度早めるのが一般的なようです。
7月下旬などに前倒しして四十九日法要を行い、初盆(新盆)を迎えます。
四十九日法要と新盆法要(初盆法要)を一緒に行う場合
四十九日法要と初盆法要(新盆法要)を一緒に営むという選択肢もあります。しかし、この場合には、少し面倒になる可能性があります。
このような考え方をする人や、地域慣習があるからです。不要なトラブルや不快な思いを避けるためには、日程調整をする方が無難かもしれませんね。
【四十九日法要と新盆/初盆法要が同日の場合】
- 四十九日法要のお布施
- 初盆法要(新盆法要)のお布施
- 御車代、御膳料 など
同日に複数の法要を営みますが、お布施はそれぞれ別モノと考えます。ただし、「お布施」として、1つの袋にまとめてお包みします。
四十九日法要のお布施の相場は3万〜10万、初盆(新盆)で1万〜5万円程度が平均的とも言われていますが、実際には宗派や寺院、家によって様々ですから、菩提寺に確認しましょう。
御車代や御膳料は、同日ですので、複数の法要でも1回分(1日分)で構いません。
初盆/新盆が来年なら今年のお盆はどうする?
四十九日前にお盆期間となると、初盆(新盆)を迎えるのは来年です。
お盆は、過去に亡くなった先祖代々の霊が家に帰ってくる期間です。四十九日を迎える前の故人の魂とはまた別の話ですから、例年通りのお盆行事を行います。
*****
四十九日法要や初盆供養などの法要は菩提寺にお願いして行うものです。お寺もお盆の時期は忙しい時期ですので、家族のスケジュールを確認した上で、早めに相談するのが一番です。
家や地方慣習、宗派、菩提寺との関係によっても、異なります。
最近はマナーやルールと呼ばれるものが激増し、「〜しなければならない」「〜してはいけない」 と言い切る方も多いようです。そういった情報を鵜呑みにしたり、「昔から〜だ」という根拠のない主張をされる方もいるかもしれません。でも、菩提寺に事情を話し、相談してみると、そうでもないことは多々あります。
故人を供養するのは残された家族が中心ですし、家族の置かれた状況も様々です。大切なのは故人を偲ぶ気持ちです。謎のルールに振り回される前に、菩提寺ともよく相談し、心にゆとりを持って丁寧に供養にはどうするのがいいかを決めると良いでしょう。