飛行機内へのアルコール・お酒の持ち込み、飲酒、持ち込める量や種類の制限、注意点のまとめ

飛行機内へのアルコール(お酒や手指消毒用アルコールなど)の持ち込み、持ち込みアルコール飲料の機内での飲酒、持ち込みの種類や制限、注意点などをまとめておきます。(2024年8月現在)

国や航空便によって対応が異なる、規制の変更の可能性もあるので、予約時か搭乗前にご自身にて各社の対応をご確認ください。

あわせて読みたい
飛行機内の意外と知らない無料サービス、コールボタンの使い方・キャンセルの仕方や注意点 飛行機内でフライトアテンダント(キャビンアテンダント/客室乗務員)へ無料で頼めるサービス、頼み方、頼むタイミング、コールボタンの使い方・キャンセルの仕方などを...
目次

消毒用アルコールの機内持ち込みは?

飛行機内へ消毒用アルコールを持ち込む時の基本的なルール

消毒用アルコールは、基本的に持ち込み可能です。

お酒などの「液体」とは別カウントです。ただし、詰め替えはせず、購入時のまま製品として持ち込むのが無難です。中身の確認ができないと、成分分析機にかけられる可能性もあり面倒です。

消毒用アルコール持ち込みの基本ルール

化粧品・医薬品類(医薬部外品)に分類される殺菌・消毒剤や除菌剤(液体・スプレー・ジェルタイプなど、アルコール製除菌製品を含む)は、以下の条件を満たす場合、機内への持ち込みまたは預けて荷物としての持ち込みが可能です。
・一容器あたり:0.5ℓ又は0.5㎏以下
・一人あたり:2ℓ又は2㎏以下
※ その他の「化粧品類」、「医薬品・医薬部外品」および「スプレー缶」の合計数量

クレベリン(置き型タイプ、ペンタイプ、フックタイプ)は、使用時に腐食性物質(亜塩素酸ナトリウム水溶液)が生じるため、機内への持込およびお預けともにできません。

機内ではアルコール飲料も無料で飲める?

国内線、国際線問わず、基本的に機内でのアルコール飲料を飲むこと自体に規制はありません

長距離路線では、航空会会社や座席のクラスによって、アルコール飲料は有料・無料と分かれることがあります。

国内線ではお茶やコーヒーなどのソフトドリンクや水などは無料で提供されますが、アルコール飲料は有料の場合が多いです。LCCになると、ミネラルウォーターやソフトドリンクも有料の場合もあります。

いずれにしても、航空会社や座席クラス、路線等によって、提供されるドリンクは異なります。

CAにお願いするときの注意点は?

食事やドリンクサービス時以外で、ドリンクをお願いしたい場合には、「コールボタン」で呼び出すか、見回りなどで通路にいるCA(客室乗務員)にお願いします。

なんらかのサービス提供時や、離発着前後、乱気流などのシートベルトサインがでているような時でなければ、持ってきてもらえます。

【国内線】機内にアルコール飲料は持ち込める?

国内線はアルコール度数24%以下で持ち込み自由

国内線では、アルコール度数などによって規制はありますが、アルコール飲料の機内持ち込みは可能です。もちろん、キャリーケースなどに入れて預けて荷物として運ぶことも可能です。

スクロールできます
アルコール度数機内持ち込み預け手荷物
24%以下⭕️⭕️
24%〜70%以下⭕️
※ 預け荷物とあわせて5ℓまで
⭕️
※ 預け荷物とあわせて5ℓまで
70%を超えるもの

詰め替え不可、小売販売されている容器に収納されていることが条件です

アルコール度数24%以下

アルコール度数24%以下なら、量の制限もありません。一般的なビール、酎ハイ、日本酒、ワインなどは基本的にアルコール度数が24%以下ですから問題ありません。

アルコール度数24%~70%以下

アルコール度数24%~70%以下の場合、機内持ち込みと預けて荷物で合計5ℓまで持ち込むことが可能です。

アルコール度数70%以上

アルコール度数70%以上の場合、量に関係なく、機内持ち込みも預けて荷物いずれも禁止です。

【国際線】機内にアルコール飲料は持ち込める?

国際線では保安検査後に購入したアルコールは持ち込み可能

国際線では、テロ対策のために、100ml(100g)以上の容器に入ったあらゆる液体の持ち込みを禁止されています。アルコール飲料も例外ではなく、容器や形状に関わらず、「液体」に該当します。

飲料を含め、1つの容器あたり100ml以下、1人あたり合計1Lまでが持ち込み可能となっています。
保安検査後の空港の免税店で購入した液体類に関しては、100mlを超えていても機内に持ち込むことができます。

国によって基準が異なることもあるので注意が必要です。

スクロールできます
アルコール度数機内持ち込み
保安検査前
機内持ち込み
※ 保安検査後
預け手荷物
24%以下100mlまで⭕️⭕️
24%〜70%以下100mlまで⭕️
※ 預け荷物とあわせて5ℓまで
⭕️
※ 預け荷物とあわせて5ℓまで
70%を超えるもの

2024年9月からEUでは航空機内への液体の持ち込み検査が、再び強化されることになりました。

手荷物検査では、手荷物から取り出し、個別検査を受ける必要があります。保安検査も厳しくなりますので、搭乗前に各航空会社の持ち込み規定を確認されることをオススメします。

保安検査前

国際線では、保安検査の前に持っているお酒やアルコール類は、「容量が100ml(100g)以下の未開封のもの」ならば持ち込むことができます。

ただ、容量が100ml(100g)以下のアルコール飲料自体が少ないので、持ち込める製品自体が限定されています。また、「未開封」ですから、詰め替えしてもダメです。

100ml(100g)を超えると、保安検査で通らず没収されますので、預けて荷物に入れておきましょう。

保安検査後

国際線の場合、保安検査の後に購入したものであれば、機内に持ち込むことができます。

持ち込みルールは国内線と同じです。

・アルコール度数24%以下なら制限なし
・アルコール度数24%~70%以下の場合、機内持ち込みと預けて荷物で合計5ℓまで
・アルコール度数70%以上の場合、量に関係なく、機内持ち込みも預けて荷物いずれも禁止

アルコール飲料の機内持ち込み時の注意点

上述のように、アルコール度数が規制内であれば、機内持ち込みも可能ですが、いくつか注意点もあります。

・未開封品〜容器の詰め替えは不可
・トランジットでは没収
・破損に注意

未開封品〜容器の詰め替えは不可

アルコール飲料は、購入時の未開封パッケージで、かつそれらを1L以下のジッパー付きの透明プラスチック製袋でパッケージする必要があります。しかも、透明プラスチック製袋の持ち込みは1人につき1つまで。

商品の記載事項が明確に確認でき、未開封であることが条件ですから、タウンブラー等に移し替えたものや、自家製アルコール飲料などは持ち込みできません。

機内持ち込みはできても、持ち込んだアルコール飲料を機内で飲酒することはできません。ただの、荷物としての持ち込みになります。

トランジットでは没収

国際線の場合、保安検査場を通過した後に購入したアルコール飲料は機内持ち込みできますが、トランジットがある場合はトランジット先の保安検査場にて没収されることもあります。

・アメリカ〜免税店で購入したものであってもジッパー付きの透明プラスチック製袋に入れていなければ没収対象
・EU圏〜免税店で購入したお酒をしっかりパッケージングし、空港名が記載されたレシートや領収書が添付されていれば没収なし
※ 国によっては年齢証明が必要

トランジット先の保安検査場で購入したアルコール飲料は、また同様の条件で持ち込むことができます。

持ち出しできるアルコール飲料の量は、国によって規制が異なります。

・アメリカ 〜 1L以下の容器、21歳以上の証明
・カナダ 〜 蒸留酒1.14L、ワイン1.5L、ビール8.5L、缶または瓶は24本、18~19歳以上の証明
・中南米 〜 3L以下の容器、19歳以上の証明
・ヨーロッパ 〜 1L以下の容器
・オーストラリア 〜 2.25L以下の容器、18歳以上の証明
・中国 〜 1本あたり1.5L以下の容器かつ、2本まで
・韓国 〜 1L以下の容器
・アラブ首長国連邦など 〜 4L以下の容器、24缶までの缶ビール ※ラマダンの期間中はお酒の持ち込みは禁止のため入国時に没収対象

機内に持ち込んだお酒は飲んでもいいの?

機内飲酒は国内線ではできる、国際線基本的にできない

さて、いくつかの規制を乗り越え機内持ち込みしたアルコール飲料ですが、実際に機内で飲酒できるかは路線や航空会社によって異なります。

規則が変わる可能性もありますので、予約や搭乗手続きの際に確認すると間違いありません。

国内線の場合

国内線の場合、持ち込みしたアルコール飲料は機内で飲酒することができます。ただし、ジェットスター航空はNG。

国際線の場合

ほとんどの航空会社で、持ち込んだアルコール飲料を飲酒することができません

テロ対策もあり、機内での「液体」や「化粧品類」「医薬品・医薬部外品」および「スプレー缶」などの持ち込める量も厳しく規制されています。

加えて、様々なバックグラウンドを持つ乗客が大量に乗り合わせる国際線では、機内の飲酒によるトラブルも多発していたことや、社会情勢の変化もあり機内飲酒のハードルが上がっています。持ち込んだアルコール飲料の飲酒の規制、機内え提供するアルコールの有料化などもそのためです。

飛行機内では酔いやすいってホント?

機内は乾燥しやすく、長時間席に座っていなければならないため、お酒を飲み過ぎやすくなります。ただ、機内での飲酒は、地上での飲酒よりも体に負担がかかり、酔いやすくなるので、注意が必要です。

アルコールの分解が進みにくく酔いやすい

機内の気圧は地上より低いです。地上と同じように呼吸をしていても、赤血球に取り込まれる酸素の量が減少します。摂取したアルコールは肝臓で分解される際に多くの酸素を必要としますが、酸素が少ないとアルコールの分解速度が落ち、結果酔いやすくなります。

脱水症状になりやすい

アルコール飲料には利尿作用があります。そうでなくても、機内は乾燥しているので、脱水症状を起こす危険性があります。脱水症状はエコノミー症候群を引き起こす原因とも言われるので、より注意が必要です。

脳貧血の可能性

機内では長時間同じ姿勢で座っているため、血液が体の下に溜まりやすくなります。飲酒により血管が広がると血圧が低下します。血圧が低下すると脳まで血液が回りにくくなり、脳貧血を起こす可能性があります。

*****

持込の規制は厳しくなりつつありますので、あまり欲張らないのが一番ですね。機内での飲酒も、10年20年前とはだいぶ変わりました。楽しみが減ったような気もしますが、健康面でのリスクも指摘されています。いずれもほどほどに。

あわせて読みたい
飛行機内の意外と知らない無料サービス、コールボタンの使い方・キャンセルの仕方や注意点 飛行機内でフライトアテンダント(キャビンアテンダント/客室乗務員)へ無料で頼めるサービス、頼み方、頼むタイミング、コールボタンの使い方・キャンセルの仕方などを...
よかったらシェアしてね!
目次