返信用封筒を速達で出してもらう方法〜封筒の書き方、添え状 文例、切手、注意点【2024年10月新料金】

返信用封筒を速達でだしてもらう方法もまとめておきます。

目次

返信用封筒を速達で出してもらうには?

相手方になるべく早く返送してもらいたい場合、返信用封筒を速達で出してもらう方法があります。

面倒なことは何もなく、送付状にその旨記載し、速達料金込みの切手を貼付した返信用封筒を同封すればいいだけです。

速達で返送してもらうということは「相手に催促している」行為にあたり、相手や内容によっては、「失礼だ」と受け取られる可能性があることは、理解しておく必要があります

返信用封筒を速達用にするには?

こちらの都合/依頼で速達にしてもらうのですから、速達の返信用封筒を同封する必要があります。

もちろん、返信用封筒の宛名もきちんと記入します。

郵便を速達で出す方法

速達にするには、2つの方法あります。

速達で送る方法

  • 郵便局の窓口で速達料金を支払う
  • 自分で速達料金の切手を貼り、封筒に速達の印をつけ、郵便ポストの速達用の投函口(郵便ポストの右側)に投函する

手間なし・簡単に郵便ポストに投函できるよう準備した返信用封筒であることが、大切です。

速達扱いにするには、通常の返信用封筒と大きく2点異なります。

速達料金を上乗せした料金の切手を貼る

速達の郵便料金は、通常の料金+速達料金となります。

【速達料金】 ※2024年10月改訂料金
・250g以内:+300円
・1kg以内:+400円

・4kg以内:+690円

具体的には、こんな感じ↓

速達料金 2024年10月改定料金計算
計算:手紙(定形・定形外)の料金計算
スクロールできます
区分重さ郵便料金速達料金
通常はがき85円300円
定形郵便物50g以内110円300円
定形外郵便物(規格内)
34cm×25cm×3cm以内
重さ1kg以内
50g以内140円300円
100g以内180円300円
150g以内270円300円
250g以内 320円300円
500g以内 510円400円
1kg以内 750円400円
定形外郵便物(規格外)
最大
・長辺60cm以内
・長辺+短辺+厚さ=90cm以内
・重さ4kg以内
50g以内260円300円
100g以内290円300円
150g以内390円300円
250g以内450円300円
500g以内660 円400円
1kg以内920 円400円
2kg以内1,350 円690円
4kg以内1,750 円690円
2024年10月新料金

速達・定形外(規格内)封筒で150gを超えるなら、レターパックプラス(600円)の方がお得です。

  • 速達とレターパックプラスの配達の速さは概ね同じです
  • 追跡番号付きで安心です
  • 手渡しなので、間違いなく受け取れます

※ レターパックプラスは不在だと受け取れません。
 再配達になるので、受け取りまで時間がかかることもあります。
※ レターパックプラスの封筒が重いので、返信用封筒を同梱する往信の郵便料金が上がる可能性もあります
レターパックライト(青い方)は、ポスト投函ですが、速達やレターパックプラスほど早く配達されません。普通郵便と同程度ですから、急ぎの場合には不向きです。

中身やサイズにもよりますが、レターパックプラスはかなり便利です。
往信では、半分に折って入れても問題ありませんが、追跡用のシールを剥がし保管しておくか、追跡番号を記録しておくのを忘れずに!

◉ 郵便料金は余裕を持って計算

郵便料金は、封筒の大きさと重さだけで決まる重量制規格です。封筒サイズの確認と、想定重量を計量し、余裕をもった郵便料金を計算しましょう。

【想定される重量の計量方法】
・変信用封筒
・返送してもらう書類
・相手方からの送付状や予備分としてA4用紙1枚
この重量を計量して、郵便料金を確認しましょう
★ 重量の区分が微妙な場合、ギリギリの場合には、1つ上の区分料金にするのが無難です

返信用封筒に赤い線を記入

速達の場合、封筒が縦長の場合は表面の右上に、横長の場合は表面の右側部に、太めの赤線を引くのが基本です。

他にも「速達」と赤字で記載されていれば問題ありません。

速達にする時に封筒の書き方例

速達をよく使う場合には、スタンプがあると便利です。いろいろありますが、ビジネスでも使うならシャチハタで出しているものであれば、相手を問わず使えます。

シャチハタ
¥1,374 (2024/10/18 08:57時点 | Amazon調べ)

速達スタンプがない場合には、赤ペンで書いても大丈夫です。
誰が見てもわかりやすいように、サインペン程度の太さで書くのがオススメです。

速達用郵便物を投函できるポストは?

速達は、郵便窓口の他、路上にある郵便ポストや、コンビニなどの店内ポストからも投函できます。

速達を投函するポスト

コンビニなどの店内ポストからも発送できますが、郵便局の窓口のように計量したり、速達用の印をつけてもらうことはできません
そのまま投函できる状態で持ち込む(料金がわかればコンビニで切手は購入可)必要があります。

速達用の返信用封筒に同封する場合の添え状は?

急ぎで対応していただくには、急ぎであることが明確に伝わり、かつ失礼のないよう丁寧な添え状(送り状)をつけることが大切です。

文例
  • 誠に恐れ入りますが、今週中のご返送にご協力いただけますと幸いに存じます
  • ご多忙中恐れ入りますが、同封の返信用封筒にて、○月○日までにご返送くださいますようよろしくお願い申し上げます
  • ○月○日頃までに受け取りたく、ご多忙の折大変恐縮ではございますが ご配慮くださいますよう何卒お願い申し上げます

同封書類についても、返信用封筒はそのままポスト投函するだけでいいとわかるように記入しましょう。

書き方例

同封書類の書き方例
・返信用封筒(郵便料金及び速達料金分貼付) 1部

速達に関するミニトラブル

ポストの投函口を間違えた!

一般的な郵便ポストでは、左側は「手紙・はがき」、右側は「その他の郵便物」と書いてあります。

・左側:定型郵便、ミニレター、手紙、はがきなど
・右側:速達郵便、往復はがき、定形外郵便、レターパック、スマートレター、クリックポスト、ゆうパケットなど
※ 大きいものはそもそもで投函口に入りません。

左右間違えて投函しても、郵便物は届きます

速達の場合、速達とわかるように赤線が入り、速達料金が確認できれば、速達で配達してもらえます

速達料金が不足している切手を貼った!

速達郵便としてポスト投函したものの郵便料金が不足している場合には、いずれかの対応が取られます。

切手料金が不足の場合

  • 受取人に届く前に差出人に返送される
  • 受取人に届いて不足額を支払う
  • 受取人が不在だったり、支払いを拒否したりすると差出人に返送される

    参照:日本郵便 手紙にまつわるQ&A

わかりやすいように、具体的な数字をあげてみます。

A4サイズの封筒(角方2号)で、総重量250g以内の場合
定型外郵便物(規格内)で250gまでなら、基本料金 320円+速達料金 300円=620円分の切手を貼付する必要がある

◉ 差出人に返送される

そもそもで基本料金に満たない切手が貼付されている場合には、差出人(返送用封筒の場合には、相手方)に返送される可能性が高いです。

差出人の住所の記入がない場合や、郵便局側の判断で普通郵便として配達される場合は、受取人側に不足料金が請求されます。

今回の例ですと、基本料金320円未満の切手が貼付されている場合です。

普通郵便として配達される

基本料金以上で、速達料金を加えた合計金額に不足している切手が貼付されている場合には、速達としては扱われず普通郵便として宛先(受取人)に配達される可能性もあります。

郵便局の消印が押された後では、普通郵便として配達されても差額分の返金はありません

今回の例ですと、基本料金320円以上、速達料金を加えた合計金額620円未満の場合です。

◉ 速達で配達し、受取人に不足料金が請求される

基本料金以上で、速達料金を加えた合計金額に不足している切手が貼付されている場合でも、金額によってはそのまま速達として配達され、受取人に不足分が請求されます。

今回の例ですと、速達料金との合計金額620円のところを510円(旧料金)の切手を貼付したような場合です。

いずれにしても、料金が不足した場合の対応は明確にされているわけではなく、あくまで郵便局の判断によります。

速達で配達され受取人に不足分が請求されるなら特に問題はありませんが、差出人に返送されたり、普通郵便で配達されたり、あるいは先方が発送前に気がついて追加料金を支払ったり、、ということになれば、手際のいい対応とは言えませんね。

くれぐれも、料金は間違いないように計算し、速達であることがわかるようにしておくべきです。

細かいことですが、相手に急ぎで対応してもらうのですから、間違いなく速達で届く封筒を用意するだけです。

返信用封筒で速達にしてもらう場合は、返信用封筒を速達用にして、相手は「速達のポストに投函するだけ」の状態にして送ることが大切です。

とはいえ、ただの事務作業ですから、必要以上に気遣いが必要なものでもありません。相手が分かりやすく、返信しやすいよう、ポイントを押さえて作業するのがコツです。

よかったらシェアしてね!
目次