法事欠席時の返信ハガキの書き方は?香典の金額や送り方は?お詫び文例【画像付き】

法事の案内状をいただいても都合が悪く欠席する場合の返信はがきの書き方や香典の送り方、お詫びの手紙の文例などをまとめておきます。

目次

法事欠席時の返信ハガキの書き方は?

法事に欠席する場合の返信ハガキの書き方は、結婚式の招待状の返信ハガキと同じように書きます。法要の返信はがきはボールペン(黒)などで記入して問題ありません。

法事を欠席返信する際の返信ハガキの書き方

【宛名面】
「行」を二重線で消して「様」と記入します。画像では赤ですが、もちろん「黒」のペンで記入します。

【通信面】

  1. 「御出席」を縦二重線で消して、「御欠席」の「御」も二重線で消します。
  2. 「欠席」を丸で囲み、「致します」を付け足します。
  3. 「御住所」の「御」を二重線で消し、下に住所を記入します。
  4. 「御芳名」の「御芳」を二重線で消し、下に名前を記入します。
  5. 電話番号欄があれば、同様に記入します。
  6. コメント欄(通信欄・備考欄等)があったら、一言添えましょう。事情はハッキリ書かずに「やむを得ない理由で」等とぼかして書くのが一般的です
文例
  • この度は御連絡を頂きましてありがとうございました。どうしても都合がつかないため、出席ができず大変申し訳ございません。
  • 大変申し訳ありませんが、やむを得ない事情で法要を欠礼させていただきたく存じます。

法事欠席する場合に気をつけたいことは?

四十九日、一周忌などの法要は、葬儀と同じように遺族にとっては重要な行事です。招待された場合は可能な限り出席するのが原則です。

早めに欠席することを伝える

やむを得ず欠席する場合には、案内状が届いたら早い段階で欠席を伝えることが重要です。

欠席する理由をはっきり書かなくてもよい

上述の通り、欠席時の理由についてはぼかして構いません。

体調不良や子供が小さいなどの理由で法事(会食)は欠席しても、法要だけ参列することもできます。そのような場合には、法要へは参列する旨一言添えたり、施主に直接電話などで伝えてもいいでしょう。

あわせて読みたい
法要・法事とは?違いは?何回忌まで?服装は? 法事と法要の種類や違い、回忌法要等を行う理由、服装等についてまとめておきます。 【法事と法要の違いは?】 法事と法要って、そもそも何を意味するのでしょうか? 法...

電話やLINE、メールで返信してもいい?

最近では、家族や兄弟が施主の場合には、ハガキではなく電話やメール、LINEなどのチャットやSMSで案内がくることもあります。その場合は、返信するだけで構いませんが、ハガキで案内が届いた場合には、ハガキは返信しましょう。

返信の仕方は?

  • ハガキで案内が届いている場合には、ハガキでの返信は必要です
  • メールやLINEなどで案内が届いた場合には、そのまま返信して構いませんが、念のため電話でも伝えるのが無難です
  • 電話での案内の場合には、電話のみでも構いません

香典やお供物を送る場合は、前日までに届ける

法要を欠席するため、香典やお供えを場合には送る(発送)場合には、前日までに届くように手配しましょう。

香典やお供物の送り方

  • 返信ハガキ+別便
    返信ハガキで先に欠席をお伝えし、香典やお供物を別便にて送る
    ※ 別便にも欠席のお詫びの手紙を添えましょう
  • 返信ハガキを同梱
    御香典・御仏前(四十九日の場合は御霊前)を現金書留で送り、ハガキを同梱する
    ※ お詫びの後に一言「御仏前(御霊前)にお供えください。」と書きましょう。
  • 他の参列者に事前に渡す
    法事に参列する方に事前に渡しておき、当日持参していただくのも問題ありません。
あわせて読みたい
香典の郵送方法は?表書き、手紙の便箋や封筒、添え状の文例、お供え物も必要? 香典は本来、通夜・葬儀に持参するものですが、どうしても参列できないときや、お葬式後に訃報を受けた場合には、香典を郵送することもできます。 今回は、香典の表書き...

法事欠席時の香典の金額や表書き、送り方は?

法事を欠席する場合の香典に包む金額や表書き、送り方は次のように考えます。

法事欠席時の香典の金額相場

香典金額は、家や地域の慣習、故人との関係性や、亡くなってからの期間(何回忌なのか)によっても異なります。最近の相場をまずご紹介します。

スクロールできます
故人との関係香典金額の相場
親・子ども・兄弟姉妹1万〜5万
祖父母・孫1万
叔父・叔母・甥・姪・いとこ5千〜1万
子どもの配偶者の親1万〜3万
友人・知人・会社関係5千〜1万

法事に欠席する場合には会食等への参加がないため、参加する場合の半額程度と考えるのが一般的です。過去には、半額で5,000円程度とも言われていましたが、関係性によってはもう少し包む(上乗せする)方がいいでしょう。

特に、施主と関係が近い(兄弟姉妹など)場合では、心配りも必要ですね。少子化や親族の高齢化で、法事への参列者数がそもそも少なくなっています。加えて、近年の社会的要因もあり、法事法要への参列者を近親者に限定する方も増えています。

生々しい話ですが、参列者数が減っても、お布施・お車代・ご膳料などさまざまな費用は減らないため、施主の負担が大きくなることもあります。故人との関係性もですが、施主との関係性も考慮し、欠席でも香典の金額を考える必要がありますね。

法事にかかる費用によっても異なりますし、親兄弟姉妹とのバランスもありますので、金額が多すぎるのも少なすぎるのも、いいことではありません。事前に、相談しておくのが無難なところです。

あわせて読みたい
一周忌法要の香典〜相場、香典袋の表書き、お札の向き・入れ方、新札・旧札、自分が施主ならどうする? 一周忌法要など、法事や法要に出席する場合の香典についての基本的な考え方をまとめておきます。 【一周忌法要での香典の相場は?】 一周忌法要といっても、法要後の会...

法事での香典袋の表書き

宗教や宗派によって異なるので、気をつけなければならないのが香典袋の表書きです。

スクロールできます
宗教表書き注意事項
仏式御霊前御香料・御香典49日より前、薄墨か黒
水引は黒白の結び切りか淡路結び
仏式御仏前・御香料・御香典49日以降、濃墨(黒)
水引は黒白の結び切りか淡路結び
仏式:浄土真宗御仏前49日より前は薄墨か黒、以降は濃墨(黒)、
水引は黒白の結び切りか淡路結び
神式御神前・御玉串料白色のシンプルな不祝儀袋、水引は黒白の結び切り
キリスト教御花料十字架やユリの花の描かれた不祝儀袋

・仏式での水引は、地方によっては黄白を使用します
・仏式で、香典が5万を超える場合には、水引は「双銀」を使用するのが一般的です
・水引がプリントされた不祝儀袋は、香典が5,000円を超える場合には避けましょう

あわせて読みたい
香典袋 〜 葬儀/法要/宗教別 御霊前・御仏前・御香典の使い分け、中袋、お札の顔の向き・入れ方 香典を包む際の、お葬式(お通夜・葬儀・告別式)、四十九日法要、宗教や宗派による御霊前と御仏前の使い分け、香典袋の中袋の使い方・書き方、お札の顔の向きや注意点...

香典の送り方

香典は現金なので、送る場合は郵便局から現金書留で送ります。

現金書留の専用袋が郵便局で販売されています。香典袋が入る大きめサイズがありますので、そのまま不祝儀袋を入れて送ることができます。

心配な場合には先に現金書留の専用袋を購入してから、納まるサイズの不祝儀袋を用意すると間違いありません。

不祝儀袋と一緒に、欠席のお詫びの手紙を同封するとより丁寧な対応となります。

あわせて読みたい
香典の郵送方法は?表書き、手紙の便箋や封筒、添え状の文例、お供え物も必要? 香典は本来、通夜・葬儀に持参するものですが、どうしても参列できないときや、お葬式後に訃報を受けた場合には、香典を郵送することもできます。 今回は、香典の表書き...

法事欠席時の手紙お詫び文例

法事に欠席する場合は、電話や返信ハガキによる連絡は当然必要ですが、それ以外に以下のようなお詫びの手紙を出すと、より一層丁寧になります。

文例

前略
この度は亡き○○○様の○回忌の法要にお招きいただきありがとうございます。

さて、お招きいただいた法要の件について、
当日どうしても都合がつかず欠席させていただくことをお許しください。

心ばかりの御香料を別便でお送りいたしましたので、
御仏前にお供えくださいますようお願い申し上げます。

法要当日はお参りできませんが、離れた場所から○○様へお祈りさせていただきます。

時節柄くれぐれもお体を大事になさってください。
草々

香典を郵送する場合には、現金書留の封筒に手紙を同封して構いません。
 →「 心ばかりの御香料をお送りいたしますので、」に変更します。

あわせて読みたい
一周忌法要の香典〜相場、香典袋の表書き、お札の向き・入れ方、新札・旧札、自分が施主ならどうする? 一周忌法要など、法事や法要に出席する場合の香典についての基本的な考え方をまとめておきます。 【一周忌法要での香典の相場は?】 一周忌法要といっても、法要後の会...
あわせて読みたい
香典の郵送方法は?表書き、手紙の便箋や封筒、添え状の文例、お供え物も必要? 香典は本来、通夜・葬儀に持参するものですが、どうしても参列できないときや、お葬式後に訃報を受けた場合には、香典を郵送することもできます。 今回は、香典の表書き...
あわせて読みたい
香典袋 〜 葬儀/法要/宗教別 御霊前・御仏前・御香典の使い分け、中袋、お札の顔の向き・入れ方 香典を包む際の、お葬式(お通夜・葬儀・告別式)、四十九日法要、宗教や宗派による御霊前と御仏前の使い分け、香典袋の中袋の使い方・書き方、お札の顔の向きや注意点...
よかったらシェアしてね!
目次