田舎暮らしに発電機は必需品です。
災害時にも活躍する発電機の選び方、考え方、ポータブル電源(ポータブルバッテリー)との比較についても、簡単にまとめておきます。
災害時にも使える一家に一台備えておきたい発電機
災害はいつ何時来るかわかりません。
もし寒い冬の日に災害で電気が止まり、ヒーターなど暖房手段が使えなければ、命にかかわるケースもあります。
暑い夏の日に停電になると、冷凍庫や冷蔵庫が機能しないため次々と食料が腐り、その処理にも難儀します。
停電になれば、お湯も出ませんし、調理もままなりません。
外部との連絡や情報収集の為にも、パソコンやスマホの電源確保はマストです。
でも、災害等で停電になっても、自家発電機があればなんとかなります。いつも通りにはならなくても、最低限の電力を使えることは、大きな安心感を生み、生き延びるために自分でできることが激増します。
特に田舎暮らしの場合、夜に停電になると一面本当に真っ暗になります。都市部での停電と、闇の深さが違います。不安と恐怖で耐えられません。
偶然にも満月に近い時期で、天気がよければ、かなり明るいこともありますが、災害や停電が月の周期に合わせてくれるわけではありません。
災害や停電の規模や範囲にもよりますが、大きな災害であれば、都市部よりも復旧は遅い、時間がかかるものと思っておいた方がいいです。
発電機には、たくさんの機種があります。自分にとって、どの程度のものが必要なのか、使い勝手がいいのか、わかりにくいため選ぶのも面倒。そのため、すぐ使うわけでもないし、、など、先延ばしになってしまいがちです。
でも、必要な時に手元に使える状態でなければ意味がありません。
思い立ったが吉日。大きな買い物ではありますが、深く悩みすぎず、時間をかけすぎず、選ぶことをオススメします。
災害用発電機に絶対必要な条件
発電機には様々な機種がありますが、一般家庭の非常用電源となりえるのは「インバーター発電機」という種類です。
インバーター発電機とは、周波数を安定させるインバーターが組み込まれている発電機のこと。
屋外や緊急時でも、ホットプレートなどの調理家電からパソコンなどの精密機器まで、家電全般を使うことが可能です。
つまり、インバーター発電機以外の発電機は、パソコンなど精密機器はもちろん、家電製品は使えないと思ってください。
災害用発電機として用意するのであれば、「インバーター発電機」であることが絶対必要な条件となります。
災害用発電機の選び方
災害時にも活躍する発電機を選ぶ場合には、他にもポイントがあります。ポイントで絞り込んでいくと、自分たちの生活にあった発電機を選びやすくなります。
燃料で選ぶ
インバーター発電機の中には「ガソリン燃料」と「ガス燃料」がありますが、迷わず「ガソリン燃料」を買いましょう。
「ガス燃料の発電機」はカセットコンロと同じ燃料、カセットガス、カセットガスボンベなど呼ばれているものを使います。
燃料となる、カセットガスは軽量で、スーパーやドラッグストアでも購入可能。発電機本体にガチャっとはめるだけなので、扱いも簡単です。
でも、ガソリンと比べるとパワーが落ちます。1度の充填による運転時間も短いです。コスパも悪いです。
キャンプなどのアウトドア用としては便利ですが、災害用としては物足りなさがあります。
「災害時に使える」発電機は、ガソリン燃料一択です。
出力で選ぶ
出力も選べます。基本的に、出力が高くなるほど、本体価格も高くなります。
ただ、非常用電源、災害時にも使えることを考えると、最低でも2000W、できれば2500W以上のものがオススメです。
2000Wの出力があれば、2~3人分が使う電力を賄うことができます。
運転時間で選ぶ
燃料を満タンにした後の、連続運転時間も要確認事項です。
基本的にタンク容量が小さければ、運転時間も短くなります。
電力の使い方によっても異なりますが、メーカーが出している「連続運転時間」の確認は必要です。
冷蔵庫を繋ぐのであれば、最低でも6時間は必要です。
一度冷えた冷蔵庫は扉を開けなければ、冷蔵庫内の保冷時間は2〜3時間と言われています。発電機の運転が6時間持てば、夜中に燃料切れになっても、次の充填まで扉の開閉をしなければ、なんとかなると考えられます。
おすすめの災害用発電機
上記の条件を全て満たしたオススメのガソリンエンジンのインバーター発電機(2500W)です。
YAMAHA EF2500i | EENOUR GT3500iO | EENOUR DK2500iS | |
---|---|---|---|
定格周波数 | 50Hz/60Hz切替式 | 50Hz/60Hz切替式 | 50Hz/60Hz切替式 |
燃料 | 無鉛レギュラーガソリン | 無鉛レギュラーガソリン | 無鉛レギュラーガソリン |
エンジンオイル | SAE 10W-30 | SAE 10W-30 | SAE 10W-30以上 |
エンジンオイル容量 | 0.6L | 0.5L | 0.45L |
エンジン | 空冷4ストローク | 208cc 空冷4ストローク OHVエンジン | 145cc 空冷4ストローク OHVエンジン |
電圧調整方式 | インバーター式 | インバーター式 | インバーター式 |
電圧 | 100V | 100V | 100V |
定格出力 | 2.5kVA 2500W | 2.8kVA 2800W | 2.5kVA 2500W |
ACコンセント | 15Ax2口 30Ax1口 | 20Ax2口 30Ax1口 | 20Ax2口 30Ax1口 |
燃料タンク容量 | 9.0L | 12L | 4.0L |
寸法 | 48.7 x 39.5 x 42.5cm | 44.5 x 42.5 x 44.5cm | 48 x 29 x 44cm |
乾燥重量 | 29kg | 32.5kg | 21kg |
連続運転時間 | ※エコノミコントロールON,1/4負荷時〜定格負荷 | 13.2時間~ 6.1時間※1/4負荷~定格負荷 | 約11h~6h ※1/4負荷時~定格負荷 | 約6h~3h
セット内容 | 発電機本体×1 取扱説明書×1冊 保証書×1枚 | 発電機本体×1 バッテリー充電用ケーブル×1 漏斗×1 点火プラグ交換用レンチ×1 説明書×1 | 発電機本体×1 オイルジョッキ220ml×1 漏斗×1 ドライバー×1 点火プラグ交換用レンチ×1 日本語取扱説明書×1 |
ヤマハ YAMAHA EF2500i
任せて安心のYAMAHAです。
整備・点検をお願いできる「ヤマハ発電機サービス指定店」が全国220店程度あり、サポート体制がしっかりしています。
使用する電気機器の負荷に応じて、エンジン回転数を自動制御。無駄な燃料消費を抑え、長時間運転が可能になる、エコノミコントロールができます。
オイル残量がレベル以下になるとランプが点灯、自動的にエンジンが停止するオイル警告装置付き。
過負荷で連続使用すると、警告ランプが点灯。電気出力が停止する電子ブレーカーがあるので、安心です。
EENOUR インバーター発電機 GT3500iO
革新的なアウトドアギア電源を世に送り出している【EENOUR】。発電機の使い易さやメンテナンスのしやすさには定評があります。
エコスロットル機能(使用電力に応じてエンジン回転数をコントロールし、エンジン負荷を減らす機能)が装備。エコノミースイッチをONにすると、接続された機器の消費電力に合わせて自動的に回転数を調整されます。
コンセントを保護する過負荷警告ランプ、オイル警告システム&ランプ、容量を超えた過電流が続くと電気出力を停止し、発電機を保護するブレーカー機能も搭載。
EENOUR インバーター発電機 DK2500iS
軽量タイプ。始動も簡単、メンテナンスもしやすい設計です。
出力は十分ですが、タンク容量が小さく、連続運転時間が3〜6時間程度。冷蔵庫向きではありませんが、照明、スマホなどの充電、簡単な調理家電などの利用であれば、便利です。
留意点
インバーター発電機、特に2000W以上の高出力のものは、重いし大きいので持ち運びには難儀します。
専用キャリアがあるメーカーもありますが、持ち運び用に小さめの台車を用意しておくと便利です。ただし、発電機使用時は、安定した地べたにおろしてください。
また、ガソリンエンジンなので当然排気ガスが出ますので室内では使えません。屋外設置となりますので、室内に電源を引き込むための延長コード、ドラムコード/コードリールなども必要です。
ガソリンの保管にも注意が必要です。ガソリン購入には、ガソリン用の携帯缶が必要です。
縦型もあります。スタイリッシュですが、保管時の安定感や、車の積みやすさでは、上記のような平ったいほうが扱いやすいかもしれません。
発電機ではなくポータブル電源という選択肢
発電機はガソリンさえ入手できれば半永久的に使えます。
自宅に備蓄していなくても、ガソリンスタンドで購入できたり、所有のスクーターやバイクなどのタンクから抜くことも可能なので、非常時、災害時にはとても心強い存在となります。
もちろん、野外作業やアウトドアレジャーでも大活躍。
燃料=ガソリンさえ補充すれば一週間二週間かけっぱなしでも平気ですし、とにかく頑丈です。
ただし、ガソリン燃料のエンジンなので、排気ガスも出ますし騒音もあるので、室内では使えません。
それに、長い期間使わないといざという時に始動に手間がかかるので、定期的にエンジンを掛けるなどメンテナンスは必須です。
それだとちょっと、、という方には、「ポータブル電源」という選択肢があります。
ポータブル電源とは、大容量のポータブルバッテリー(充電池)です。
取り扱いも簡単、小型で持ち運びも楽なので、キャンプや車中泊はもちろん、災害時の備えとしても人気です。
排気ガスも出ませんから、室内でもクリーンで静かに使用できます。
停電時に充電が切れることを想定して、ソーラーパネルや車のシガーソケットからも充電できる機種を選ぶのがポイントです。
ポータブル電源の選び方
ガソリン燃料の発電機同様、いくつかのポイントで、自分にあったポータブル電源を絞り込んで選びましょう。
容量で選ぶ
ポータブル電源は、Wh(電力量)を基準に選びますが、20~30%の放電ロスが発生します。実際に使えるWhは7割程度と思いましょう。
200Wh前後のものからありますが、災害時、非常時の電源確保が目的であれば、最低でも1000Wh以上の大容量、かつシガーソケットやソーラーパネル対応のもを選びましょう。
出力ポートで選ぶ
AC電源ポートが2口以上 + USBポートがあるものを選びましょう。
出力波形で選ぶ
ポータブル電源には、安価な「矩形波」のものと、少し高めの「正弦波」の2種類あります。
選ぶなら「正弦波」。正弦波タイプでなければ、冷蔵庫や電子レンジ、テレビなどの家電、それにパソコンを動かすことが出来ません。
矩形波タイプは、価格が安いのが魅力ですが、照明や扇風機、スマホの充電など、最低限の使い方しか出来ません。
おすすめの災害時対応 ポータブル電源
Anker Solix C1000 Portable Power Station
ポータブル電源では、圧倒的な支持を得ているAnker。
100%満充電までわずか58分は世界最速(2024年4月現在)。ソーラーパネルからの急速充電も最短2時間。早いです。
- 12.9kgのコンパクトサイズ
- 定格出力:1500W、実測900W超え。
- 本体充電方法:ACコンセント / ソーラーパネル / シガーソケット
- ACコンセント:6口
- USBポート:PowerIQ仕様(Anker独自の急速充電技術)
- 自然放電は半年で約12%
- アプリで充電・給電情報の確認・操作が可能、Bluetooth/Wi-Fi
Ankerのポータブル電源は、若干お高めですが、買って損はありません。
というよりも、中途半端な容量だと、災害時にはあまり役に立ちません。どうせ買うなら、多少高くても、使えるものにしておくのが賢明です。
スマホやタブレット用として、日常的に持ち歩くにはこちら↓が便利。
遠出の際の必需品です。
留意点
ポータブル電源購入時に、必ず確認しなければいけないのが、ACアダプター出力時の「Hz」。
東日本では50Hz・西日本では60Hzとなっており、電子レンジや洗濯機などはHzが合わないと使うことができません。
また、動いたとしても、性能が劣ったり、最悪、機器が破損し事故につながる可能性もあります。
ポータブル電源を購入する際には、50Hz/60Hzのどちらも使えるモデルを選びましょう。
また、ポータブル電源もモバイルバッテリーと同じリチウムイオンバッテリーを内蔵したものが多いため、安全の確保は必須です。
電気用品安全法に基づく技術基準に沿った「PSE検査」に合格していれば安心です。
保証書の有無・保証期間・サポート体制は必ずチェックして、バッテリー交換などのアフターケアがあるものを選びましょう。
災害非常時の電源確保には発電機とポータブル電源どちらがいい?
発電機とポータブル電源、どちらが良いかと言われれば、田舎暮らしであれば発電機の一択です。
災害にはもちろんですが、農作業やDIYの大工仕事など野外で色々使えるので、日常的にも発電機があると、とても便利です。
一方、都会暮らし、特にマンション暮らしであればポータブル電源で十分でしょう。
発電機は外でしか使えないし、音もうるさいし、ガソリンの保管も必要で、むしろ使い勝手が悪いのです。キャンプや野外イベントなどでは大活躍しますが、、
長く停電が続くことを考える、ポータブル原電では物足りなさを感じる場合には、ソーラーパネルでの充電もできるように揃えておくのが無難です。
田舎暮らしで野外作業での利用がなければ、ポータブルバッテリーでも十分とも考えられますが、リチウムイオン電池の特性上、低温に弱く、気温が下がると電池残量が急激に減少するので、高地など寒冷地の一軒家の非常用災害用電源としては心もとないです。
発電機もポータブル電源も、安いものではありませんし、そうそう頻繁に買い替えるものでもありません。長く使えるもの、非常時以外、日常的にも使えるものが良いです。
「自分の使用シーンはどうだろう?」「いつ、どこで、どんなときに使うのだろう?」と、一度具体的にイメージして選択してください。